韓国に行きました③
韓国に行きました②から続きます。
韓国に着いた翌日。天気は晴れ!気温は寒くもなく暑いくらい。
朝からは、ソルロンタン(スープ)のお店に行きました。
宿からは歩いて10分くらいでしょうか。帰りに、美味しいケーキや
パンを売っている店による予定でした。

日本と違って、朝はご飯とスープとか、お粥とかも食べるのかな。
なんだか体によさそう。このソルロンタンは牛骨スープで
あっさりしていました。お肉も少し入っていて美味しかった。
連れに聞いたら、このお店は24時間営業だったとか!!
お腹も満たされて、さあ!ケーキ買いに行こうと張り切って歩き出しました。
南部ターミナル駅近くのそのお店。
前評判をネットで見ていたのですが、朝早かったのか?
品ぞろえがすごい!とか云々書かれていたのに
ケーキが無い、、、
パンの品数が、、、少ない、、、(悲)
めっちゃおしゃれな白を基調としたモダンな店内やのに、、。
残念やけど、大きいクロワッサンだけ買って宿に帰りました。

朝の通勤ラッシュでしょうか、ソウルの街はバイクが多いです。
南部ターミナル駅近くの店で買ったクロワッサンを宿に置き、今日は東大門(トンデムン)あたりを
ウロウロする予定で地下鉄に乗りました。
東大門駅を降りてみると、すぐに綺麗な川がありました。


清渓川(チョンゲチョン)と言う川です。連れと少し散策しました。
人工的に作られてますが、綺麗な水に魚の影もちらちら見えました。
川沿いを歩いて、プラプラ。地元の人も、たくさんお散歩していました。
平日のわりには、若い人も年配の人も色々。
楽しかったです。
そして、スマホで地図を見ながら、歩くとフリーマーケットのような
市場?のような所に行きました。
東廟蚤の市(東廟フリーマーケットとも言うらしいです)

そこは、古着や古い楽器やレコード、古銭、工具とにかく何でも
中古品が雑多に並べられていて、えっ??これ売れると思ってるん?みたいな品物
まで置いています。ちょっとしたガラクタ市です。
珍しいもの好きな達なので、お店に並ぶもの見ながら歩きました。

仏像や古本もたくさんあり、露店の前に置かれたシートに並ぶ古着を物色している人も
真剣そのもの選んでいます。ここに買い物来る人、パワフルやなあと思いました。
その東廟蚤の市の横には、東廟と書かれたお寺のような霊廟がありました。
ここは400年以上前からある祠堂(しどう)です。祖先の霊を祭る所だそうです。

この祠堂は中国三国志の、関羽を祀っているそうです↑
東廟の周りをぐるっと回ってから、今度は違う市場の裏道をウロウロしました。
その辺りは、大阪の松屋町みたいに、オモチャや日用品などの
卸売り店が並ぶところでした。
昌信洞文具・玩具通りと言う所です。

お店には、可愛いぬいぐるみやオモチャ、レゴブロックとか
なんでも沢山並べられていました。うわぁ可愛い!し、、しかし
その店頭には、値札が付いていなくて、価格を聞いて交渉しないと買えない!
ような感じです、韓国語、喋られへんやん(( ノД`)

やむなく、購入は諦めて、見て回るだけにしました。

表示もハングルでわからんなあ。
残念!!